2019年4月、ブログ収益化の第一関門として知られる「Google AdSense」の審査に一発合格しました!
Twitterのブロガー先輩方を見ていると、すんなり受かる方もいれば何度も挑戦してやっと受かる方もいるのが現実。
そのため慎重派な私は様々な体験談を読み、少しずつ準備を進めてきました。
実際の審査基準は公開されていないため、確実な情報はGoogleのみぞ知るという状況ですので今回は:
- Google AdSenseに申請するにあたり懸念していたこと
- Google AdSenseに合格した時のブログのスペック
を主にまとめてみました!
これからAdSenseに申請する方の参考になったり、アドセンス申請に対する不安がある方が少しでも安心できれば幸いです。
Contents
Google AdSense 審査基準に対する懸念点
冒頭で述べたように、アドセンスの審査基準は公にされていません。様々なブロガーさんが審査基準を予想されていますが、人によって意見が異なる部分も。
当時の私は戸惑い、答えを求めてあらゆるブログを読み漁りました。
- アフィリエイトリンクや招待コード(iHerbなど)がある
- 外部サイトへのリンクがある
- 外部サイトの画像や文言を引用している
- 連絡先はフリーメールアドレス(gmail)
- 更新頻度が低い(3~4日に1記事)
- 1,500文字未満の記事がある
- カテゴリー数は少ない方が良いか
- PV数が少ない
- ブログ開設から1カ月が経っていない
- トップ画作成など、細かいデザインをしていない
しかし、いくら調べても明確な答えは出てこず…。
結果、迷っても仕方ないと思った私はダメ元で申請しました!
Google AdSense に一発合格!
Google AdSense 申請時のブログ状況
私がGoogle アドセンスに申請したのはブログ開設から2週間半が経過した時でした。
その当時のブログスペックはこちらです:
- 全8記事(自己紹介含む)
- カテゴリー3つ
- 1日あたりのPV数は一桁~100PV未満
- Google アナリティクス 導入済み
- Google サーチコンソール 導入済み、サイトマップ送信済み
- 独自ドメイン取得
- プライバシーポリシー 設置
- お問い合わせフォーム 設置
サイトマップやプライバシーポリシー、お問い合わせフォーム等太文字の項目がアドセンス申請時には一般的にあったら良いとされることです。
サーチコンソールの設定など苦戦しながらも、最低限のことは対策しました。
ちなみに、申請した8つのブログ記事の詳細はこちら↓
記事の内容 | 文字数 | アフィ | リンク | 画像 |
プロフィール | 1635 | × | × | × |
シンガポール情報① | 1603 | ○ | × | × |
オンラインショッピング体験談① | 2118 | △ | ○ | × |
シンガポール情報② | 2414 | × | ○ | ○ |
ブログ運営① | 3683 | × | × | × |
シンガポール情報③ | 1374 | × | ○ | × |
シンガポール情報④ | 2340 | ○ | ○ | × |
シンガポール情報⑤ | 3125 | ○ | ○ | × |
アフィ=アフィリエイトリンクの有無
リンク=外部サイトへのリンクの有無
画像=外部サイトからの画像引用の有無
シンガポール情報は基本情報やレストランのレビューを中心に書きました。また、カテゴリー数は3つで、①ブログ運営、②シンガポール情報、③健康・美容でした。
私が懸念していたアフィリエイトのリンク、外部サイトのリンクや画像の引用をした記事もしっかり審査対象となっています。それでも合格しました。
Google AdSense 結果を待っている間にやったこと
Googleアドセンスに申請したのが2019年3月29日で審査通過のお知らせメールが届いたのが1週間後の2019年4月5日でした。
Twitterでは私より後に申請された方が「1日で合格通知が来た!」などの喜びのツイートを見かけて焦ったり、アドセンス合否が出るまでの1週間はとても長く感じました…。
https://twitter.com/LilyFujisaki/status/1112703179378970625
このツイートに対して多くの方が反応してくださり、審査に要する時間は1日から2週間以上と人によって大幅に異なることがわかりました。
申請から1週間が過ぎるとアドセンスに直接催促の連絡ができるお問い合わせフォームがあるということも教えて頂きました。ただし、問い合わせる事によって審査結果が出るまで更に時間が掛かるケースもあるとかないとか…。
多くの方から励ましのお言葉を頂き、私は引き続き記事を書き続けること、そしてアフィリエイトに登録することを選びました!(なぜかここでチャレンジ精神が湧く)
ちなみに、その時登録したのはアフィリエイト界で有名なA8.netというASPです。アドセンスに申請していた記事にもリンクを貼ってあったので、広告貼ってても合格できる事がわかりました!
Google AdSense にとりあえず申請しよう!
アフィリエイトリンクがあったり、他のサイトにあった画像も引用したり、一部の方からは「良くない」とされていることをいくつもしていました。
それでも幸いなことに、今回Google AdSenseに合格しました。
憶測でしかありませんが、「ケースバイケースなのかな?」と思う所もあったりするので、可能な範囲で対策してから思い切って申請してみてはいかがでしょうか?